獣医師キャリアプラン
当院では一般診療はもちろん、最低限の外科手術の技術、獣医師として専門性を取得することを推奨しております。
その際にかかる費用などに関しては補助いたします。
当院でのキャリアプラン例
ケース | 働き方イメージ | |
≪ケース1≫ 新卒入社 ・24歳 ・臨床経験無し ・正社員希望 |
入社1〜2年 | 基礎コース 新卒入社後2年間、基礎コースにて基礎的な 臨床経験を積む。 |
入社4年目 以降〜 |
自身の獣医師としてのキャリア目標を立てながら、コースを選択していく。 ジェネラリストコース スペシャリストコース 幹部コース など 短期間で技術を学び自分のキャリアに活かしたい方は、技術習得コースも選択可能です。 |
|
任意の タイミングで |
結婚や妊娠など、ライフステージの変化により、正社員(フルタイム)での勤務が難しくなった場合には、正社員(時短勤務)やパート勤務への移行も可能。 |
ケース | 働き方イメージ | |
≪ケース2≫ 中途入社 ・25歳 ・臨床経験1年 ・第2新卒 ・正社員希望 |
入社1〜2年 | 他院様での臨床経験の習熟度をもとに、 ①基礎コース のどの段階から習得するかを検討します。 |
入社3年目 以降〜 |
自身の獣医師としてのキャリア目標を立てながら、コースを選択していく。 ジェネラリストコース スペシャリストコース 幹部コース など 短期間で技術を学び自分のキャリアに活かしたい方は、技術習得コースも選択可能です。 |
|
任意の タイミングで |
結婚や妊娠など、ライフステージの変化により、正社員(フルタイム)での勤務が難しくなった場合には、正社員(時短勤務)やパート勤務への移行も可能。 |
ケース | 働き方イメージ | |
≪ケース3≫ 中途入社 ・28歳 ・臨床経験4年 ・正社員希望 |
入社1年〜 | 自身の獣医師としてのキャリア目標を立てながら、コースを選択していく。 ジェネラリストコース スペシャリストコース 幹部コース など 短期間で技術を学び自分のキャリアに活かしたい方は、技術習得コースも選択可能です。 |
任意の タイミングで |
結婚や妊娠など、ライフステージの変化により、正社員(フルタイム)での勤務が難しくなった場合には、正社員(時短勤務)やパート勤務への移行も可能。 |
ケース | 働き方イメージ | |
≪ケース4≫ ・32歳 ・臨床経験5年 ・正社員希望 ・短期間にたくさんの手術経験を積みたい |
入社1年〜 | 過去の臨床経験を基に、 スペシャリストコース 技術習得コース など |
任意の タイミングで |
スペシャリストコースの場合、開業、転職、継続して当院で勤務する。どのような進路でも当院は応援いたします。 |
ケース | 働き方イメージ | |
≪ケース5≫
・特定の技能を身に着けたい |
「腫瘍・軟部外科に関する知識を身に着けたい」 「毎日手術のある環境で様々な手術を経験したい」 「確定診断技術を着けたい」 このような想いはありませんか? 当院では技術習得に特化したコースをご用意しております。 院長が腫瘍認定医I種を取得しているということもあり、非常に多くの手術を行っています。特に腫瘍外科・軟部外科の手術が多く非常に多くの経験を積むことが出来ます。短期間で腫瘍・軟部外科に関する手術・診断技術を学びたいという方におすすめコースです。 技術習得コース終了後は引き続き当院へ在籍、開業、他院への転職など様々な選択肢があります。 「今の職場に勤務しながら、好きな時に来て経験する」 「数カ月〜1年など、短期間だけ当院で勤務する」 など、どのようなご意向でもお受けします。 賃金をお支払いするかなどは、状況によって変わってきますので、 まずはご希望などをご相談ください。 |
基礎コース
卒後1年〜3年程度
獣医師としてのキャリア形成において、最も重要時期です。
現場での実務経験と座学による学習を通じて、獣医師としての基盤を固めていきます。
診療において必要な心構え、知識、手技などを実務と学術の両面から習得して頂きます。
個々の進行ペースには違いがありますが、おおよそ半年程度の間には、初歩的な診療や不妊手術の補助などにも取り組むことが可能と考えています。
これに際しては、院長を含む先輩獣医師が継続的なサポートを行い、スキルを向上させていただけるよう支援します。
【基礎コースの到達目標】
診療において必要な心構え、幅広い知識、確かな手技を現場での経験と座学を通じて習得
ジェネラリストコース
卒後3年〜
既存の基礎知識を前提に、幅広い分野に適応できる獣医師を目指していただきます。特定の専門分野だけでなく多岐にわたるスキルを磨き、柔軟に対応可能な能力習得のために学会やセミナーへ参加いたします。(費用病院負担)
また、病院内の経営・マネジメント領域でも活躍できるようサポートします。
【ジェネラリストコースの到達目標】
専門分野に限らず多岐にわたるスキルを磨き、柔軟に様々な課題に対応できる能力を習得。
病院経営・マネジメント領域でも柔軟な思考と向上心を持ちマネジメント面でも活躍できる獣医師を目指す。
卒後2年目までの基本的な流れ(現場での実践)
時期目安 | 獣医学的能力 | ビジネススキル・マナー面 |
〔新卒〕 入社 〜 3ヶ月 |
【基本】
• 小動物臨床についての概論 • 小動物獣医学診断フロー、各疾病についての学習 • 基本技術(保定、ペットの取り扱い方、注射法、包帯法の取得) • 麻酔管理 【手術】 • 外科手術助手(不妊手術など) • 外科手術見学(各種) |
【接遇術】
• 電話対応 • 患者対応 【セミナー】 • マナー教室参加 |
〔新卒〕 3ヶ月 〜 6ヶ月 |
【基本】
• 治療計画立案 • 入院患者管理 【手術】 • 外科手術執刀 |
【接遇術】
• 接遇実践 • 新患対応 |
〔新卒〕 6ヶ月 〜 1年 |
【基本】
• 症例検討発表 • 診断法、治療法基本取得 |
【接遇術】
• クレーム対応 |
〔新卒〕 1年 〜 1年6ヶ月 |
【内科】
• 内科応用(糖尿病、抗がん剤、内分泌検査及び治療法など) 【外科】 • 消化器外科、泌尿器外科 |
【教育】
• 後輩指導 |
〔新卒〕 1年6ヶ月 〜 2年 |
【基本】
• 自己症例報告 【内科】 • 新診断方法、新治療方法検討 【外科】 • 骨外科など |
卒後3年目までの基本的な流れ(座学など)
書籍による 知識習得 |
• SMALL ANIMAL SURGERY スモールアニマル・サージェリー • SMALL ANIMAL INTERNAL MEDICINE スモールアニマル・インターナルメディスン • 犬と猫の治療ガイド2015 • 誰も教えてくれなかった診断学 • 細胞診の初歩の初歩 • 犬の腹部超音波アトラス など |
病院で用意する資料にて自己学習をしていただきます。 |
外部 セミナー |
• JBVPレクチャーシリーズ
• 日本臨床獣医学フォーラム年次大会(受講項目別) • 日本獣医内科学アカデミー(受講項目別) • 動物臨床医学会(受講項目別) • 学際企画セミナー |
病院で参加費用などは原則病院負担にて参加 |
内部 セミナー |
• 院内セミナー
• 獣医師合同セミナー |
院内で開催するセミナーに参加。原則として任意参加。 |
技術習得コース
卒後3年〜 (2〜3年)
院長が腫瘍認定医I種を取得しているということもあり、非常に多くの手術を行っており、特に腫瘍外科・軟部外科の手術が多く非常に多くの経験を積むことが出来ます。短期間で手術の技術を学びたいという方におすすめコースです。
技術習得コース終了後は引き続き当院へ在籍、開業、他院への転職など様々な選択肢があります。
【手術実績例】
肛門部腫瘍拡大切除術・下顎骨全切除術・会陰ヘルニア整復術・卵巣腫瘍摘出術・脾臓腫瘍摘出術・動脈管開存症開胸下結紮術・肺葉切除術・胸腺腫摘出術・心膜切除術・副腎腫瘍摘出術・腎臓摘出術・腎盂切開術・尿管結石摘出術・尿管吻合術・尿管-膀胱吻合術・膀胱切開術・横隔膜ヘルニア整復術・胃切開術・胃固定術・腸管切除吻合術・甲状腺腫瘍摘出術・眼球摘出術・乳腺腫瘍切除術・体表腫瘤切除術・各種皮弁法・骨折整復術・膝蓋骨脱臼整復術・骨切り術・大腿骨頭切除術・椎体固定術・片側椎弓切除術・頸部腹側減圧(ベントラルスロット)術・断脚術・会陰尿道造瘻術・顎骨切除術・門脈体循環シャント閉鎖術 など
【技術習得コースの到達目標】
各々が設定した目標を到達目標とする
スペシャリストコース
卒後3年〜
基礎的な知識を備えた方々に向けて、個々の希望と適性を尊重し、専門医の道へのお手伝いをいたします。国内外のセミナーや学会への参加、研究発表などを通じて専門医資格取得を支援します。その場合、勤務体制の調整や休暇の確保などの環境整備も行い、スムーズなスキルアップをサポートします。
【スペシャリストコースの到達目標】
専門医・認定医の取得
幹部コース
卒後3年〜
既存の基礎知識を前提に、獣医療の分野でリーダーシップを発揮し、病院経営やチームマネジメントのスキルを向上させるためのコースです。このコースは獣医師としての知識と経験を活かしながら、病院の経営戦略的な部分まで携わっていただきます。
【幹部コースの到達目標】
病院の経営面に関する知識を深め、戦略的な視点から病院の成長を促進する方法を病院経営を通じて習得